こんにちは、Keep Fitのshotaです。
よく聞かれるのですが、
「ファスティングってどれくらいの期間やれば良いの?」
という質問があります。
ファスティングの期間には、公式みたいなものがあります。
今日はファスティングの期間について説明していきます。
この記事では、
- ファスティングの断食する期間は?
- 準備期と回復期の期間は?
について、開設します。
ファスティングの正しい期間はどれくらい?【絶食期間の目安を説明】
ファスティングは大きく分けて、
- 準備期
- 絶食期(断食期)
- 回復期
と3つに分けられます。
準備期は、絶食期に備えて、
- 腸の調子を整える
- カフェインを抜く
- 空腹に慣れる
- 添加物を抜いていく
絶食期は
- 体の毒素を抜いて、元の状態に戻す
- 固形物は何も食べない
- 水と酵素ドリンクのみを摂取して過ごす
回復期は
- 梅流しで胃腸を掃除する
- 徐々に普段の食事に戻す
- 身体を以前の状態に慣らしていく
という、それぞれの役割があります。
では、それぞれどれくらいの期間、実施するべきなのでしょうか。
ファスティングの断食する期間は?
まず始めに、一番メインとなる絶食期。
断食の期間ですね。
これは3つに分けられまして、
- 1日
- 3日
- 4日〜6日
が主なファスティングの期間として挙げられます。
3日のファスティング
最初にチャレンジするべきは、3日間のファスティングです。
3日目から、ブドウ糖からケトン体にエネルギーが切り替わるのが理由です。
それによって身体の毒素が排出されたり、脂肪の燃焼効果が得られます。
2日までのファスティングだと、毒素を抜く効果がありませんので、あまり意味がありません。
1日のファスティング
2日までのファスティングは意味がないと書きました。
が、1日だけのファスティングは、習慣にするならアリです。
毒素は抜けないのですが、
- 代謝が上がる
- ケトン体を使う体質に少しだけなる
というメリットがあるからです。
4〜6日のファスティング
4日以上のファスティングは、中〜上級者向けです。
かなりキツイので、3日間のファスティングを経験してから取り組むのが望ましいです。
僕は取り組んだことはありませんが、実際にトライしている知人は、やはりとてもスリムでキレイです。
ちなみに、6日以上のファスティングは逆に身体に負担がかかると思います。
6日以上のファスティングを推奨している記事も見たことがありますが、さすがに無理の領域かと。
個人的な意見ですが、ほどほどに、バランス良くファスティングを実行することをオススメします。
準備期と回復期の期間は?
そして準備期と回復期の期間ですが、これは公式があります。
それが、
- 準備期 7日
- 絶食期 3日〜6日
- 回復期 絶食期 −1日
です。
基本的に準備期は7日間。
断食する期間が3日であれば、回復期は1日マイナスして2日間。
という式ですね。
断食の期間が長くなると、その分内臓は入ってくるモノに対して敏感になります。
なので、その分回復期も伸ばすことで、徐々に身体を戻していくんですね。
回復期に炭水化物や動物性の脂、添加物を取らないことで、ファスティングの効果もより高まります。
なので、しっかりと日数を意識してその期間を頑張って下さい。
1日だけのファスティングの場合
ちなみにですが、1日だけのファスティングは期間が異なります。
- 準備期 1日
- 絶食期 1日
- 回復期 1日
と、非常にシンプルなスケジュールでOK。
これを月に1回習慣として取り入れると、代謝もアップして太りにくい身体に近づいていきます。
ファスティングの正しい期間はどれくらい?【絶食期間の目安を説明】 まとめ
この記事のポイントをまとめますと、
- ファスティングには準備・絶食・回復の3つの期間がある
- 準備は7日、絶食は3日〜6日(1日)、回復は絶食−1日
- 1日だけのファスティングは、準備・回復も含めて3日間
ということですね。
ファスティングの期間は、最初にチャレンジする際は約2週間。
その後は自分なりにアレンジして、取り入れてみて下さい。
ミネラル(酵素)ファスティングについて【まとめ記事】
keep fitのファスティングに関する記事は、こちらのページに全てまとめてあります。
- ファスティングにこれから挑戦したい
- ファスティングについて知識を深めたい
- ダイエットとしてファスティングをやってみたい
という方に、ぜひご覧頂ければ嬉しいです。
コメントを残す