【7つの習慣】4「Win-Winを考える」




こんにちは、Keep Fitのshotaです。

 

人生や健康のためになる、you tube動画のまとめ記事。

今回は2020年1月16日に公開された、中田敦彦のYouTube大学さんの動画。

【7つの習慣後半戦】4/6 公的成功へ④Win-Winを考える

のまとめです。

 

スティーブン・R・コヴィー博士の名著である「7つの習慣」。

今回は、4つ目の習慣を取り上げています。

 

この動画の結論は?

第四の習慣・Win-Winを考える

自分も相手も得をする。そんな状態を考えながら行動をすること。

本動画はこちら↓

 

動画の概要

【7つの習慣】

  1. 主体的である
  2. 終わりを思い描く
  3. 大切なことを優先する
  4. Win-Winを考える

 

第四の習慣:WIN−WINを考える

16分10秒からスタート(それまでは1〜3の習慣の振り返り)

 

公的成功を考える。

自分だけではなく、他社のことを考えること。

 

そもそも、WIN−WINじゃない状態ってどれだけあるのか?

4つに分類されている。

  1. WIN-WIN お互いに得
  2. WIN-LOSE 自分は得、相手は損
  3. LOSE-WIN 自分は損、相手は得
  4. LOSE-LOSE お互いに損

 

LOSE-LOSEの状況とは?

そんな状態はあるのか?

例:復習や、泥沼の離婚裁判

 

人間は往々にして、LOSE-LOSEを選ぶこともある。

WIN-WINを知る前に、まずはLOSE-LOSEの不毛さを知る必要がある。

 

人間はほとんどがWIN-WINを欲しいと望みながら、WIN-LOSEやLOSE-WINを選びがち。

  • WIN-LOSE:スポーツなど、勝負の世界
  • LOSE-WIN:我慢や諦めで、相手に譲歩

勝って相手を黙らせたり、自分が諦めて投げやりになる

 

LOSE-WINの例として、子育てのしつけ。

泣いて騒ぐ子供に、ゲームやお菓子を与えてしまったりするような行動。

 

そんな世界観で、生きてはいないだろうか?

 

WIN-WINで行こうというのは難しい

大半はWIN-LOSEの考えでを持ち、それで歩み寄って

WIN-WINで

次回の動画に続く

 

補足情報

動画で紹介されている、おすすめ本

 

自分なりの考察

時間の使い方、自分も含めて日本人は本当に下手だと思います。

美徳でもある部分ですが、断るという行為が出来ないことが多いですよね。

 

そのため、第一象限・第三象限で予定が埋まってしまい、疲れた後に第四象限。

大事だと思っていても、自己投資であるはずの第二象限にはなかなか辿り着けません。

 

しかし、将来のために必要な第二象限のための時間を作るため、

  • 断る勇気
  • 明確な役割と目標、目的

を自分の中に持つことが大事。

 

目的から逆算して、今やるべきことをしっかり見極めたいですね。




Keep fitのメールマガジンに登録していただくと、

プチファスティングのマニュアル(PDF)

を無料でプレゼント致します。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA