youtubeまとめ【DaiGoさん 4】「1日1行読むだけで頭良くなる本」




こんにちは、Keep Fitのshotaです。

 

人生や健康のためになる、you tube動画のまとめ記事。

今回は2020年1月12日に公開された、メンタリスト DaiGoさんの動画。

1日1行読むだけで頭良くなる本

のまとめです。

 

この動画の結論は?

自分の解釈を必要とするような難解な文章を、1日1行読んでみよう。

自分で意味を考えることによって脳が活性化され、頭が良くなるきっかけを生み出してくれる。

本動画はこちら↓

 

動画の概要

1日1行読むだけで頭が良くなる本のジャンルがあり、科学的な根拠がある。

 

元々、本を読むと頭が良くなる。

子供時代に本を読んでいたこの方が、稼ぎが良いという結果もある。

 

しかし、漫画や好きな本以外に、学術書など興味がないものを読まなきゃいけないと思うと、気が進まない。

もっと簡単な方法で、毎朝起きた時に1ページ見る、1行だけ見る。

それだけで頭が良くなる本と、その理由を紹介。

 

例えば、どんな本が良いか?

世界の教養みたいな本がなかなか良い。

 

365日、毎日読むと色んなジャンルを学べる本が以前に流行った。

これを教養として読むのではなく、アイデアを手に入れるという視点で見る。

専門的に読むのではなく、違うエッセンスとして取り入れて、普段の煮詰まりを解消する役割。

文豪・科学・現代史といったように、ランダムに色んな知識が入ってくるので、脳に良い刺激となる。

今回はそういった教養本でもなく、1日1行読むだけで頭が良くなる本のジャンルを紹介する。

 

リバプール大学の研究

学生を対象にした研究。

読書と頭の回転の速さ(認知機能)を計測。

ファンクショナルMRIを使って、その中で文章を読んでもらう。

読む文章の内容で、認知機能が高まるのかどうかの研究。

2通りの文章でテスト。

 

1つは、文章の意味をそのまま取ればいいもの。

解釈しなくてもOK

例:this is a pen的な

 

2つ目は、文章の意味を取るのに難解な文章

解釈が必要

「あさき」の「この子の七つのお祝いに」という曲の歌詞を例として出していた。

つまり、「コレはどういうことなんだろう?」と考える必要がある文章のこと。

ストレートには意味が取れない、理解するのに試行錯誤が必要。

 

終わった後のアンケートでは、色んな解釈をした人のほうが、脳の柔軟性が良く、頭がいいと判断できた。

そして、解釈が必要な文章を読んだ学生の方が、脳機能の色んな部分が活性していた。

実際の実験では、簡単なポエムと難しいポエムを使っていた。

結果、解釈をたくさんする方が、脳を上手に使えるということが分かった。

 

解釈するということは、物事を解決しようという能力を発揮できたり、脳の働きをスムーズにする効果。

つまり、頭が良くなる。

 

なぜこうなるのか?

一定時間、解釈が必要な文章を読むと、自分の思い込みを変える必要があるから。

脳をフル活用するという行動につながる。

 

人は、「これはこうだろう」思い込みを必ず持っている。

意味がわからないことを読んで解釈して、自分なりの答えを探し出す。

自分の考え方を変えられるかどうかを考えることが大事(パラダイムシフト)

新しい解釈を頭で考えると、人生の活路も開けてくる。

 

ちなみに、学術書はどうなのか?

学術書はただ内容や単語が難しいだけで、本来は個人的な解釈を伴う必要がないものでないといけない。

内容がややこしい本と、名言集を交互に読むのがオススメ。

 

補足情報

動画で紹介されている、おすすめ本

 

続きの動画(ニコ動)

本当に頭が良くなりたい人。

天才を超えるための、科学的な考え方「クリティカル・シンキング」という技術を身に付けようという内容。

天才を超える唯一の方法クリティカルシンカー入門

 

自分なりの考察

ただただ文章を読んでストレートに受け取るだけではなく、普段から自分なりの解釈をして脳を使うことが大事なんですね。

 

「考える」ということ、それがいかに大事か。

改めて考えさせられると同時に、ただただ本を読んで思考停止させるのではなく、

自分の中でその言葉をどう入れて、どう吐き出していくかの作業にもなりますよね。

 

動画では本を紹介されていましたが、個人的にはスピッツの曲の歌詞なんかで考えるのも良いなと思いました。

昔からスピッツは大好きなのですが、よくよく歌詞だけを読むと、すごい独特な世界観ですよね。

メロディーに乗っているとスッと入るのですが、歌詞だけだとまさに詩の世界。

 

もちろん「これが正解」というものはないと思いますが、同解釈するかが大事だと思います。

普段の生活から、文章・映像・言葉を入れた瞬間に、しっかりと自分のフィルターを通して、考える習慣もつけようと思いました。




Keep fitのメールマガジンに登録していただくと、

プチファスティングのマニュアル(PDF)

を無料でプレゼント致します。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA