こんにちは。
カッコいい50歳を目指す、Keep Fitのshotaです。
リーンゲインズを取り入れてから、朝食の時間を毎朝11時頃に設定しています。
そして、その朝食には何を食べようかと、色々と模索していたのですが、
小麦ブランが自分の健康に合っている
ということを、食べ続けた結果感じています。
今回は、そんな小麦ブランについてお話をしていきたいと思います。
この記事では、
- 小麦ブランとは何?
- 小麦ブランの栄養や、期待できる効果
- オススメの小麦ブランシリアル
- 小麦ブランのシリアルを食べ続けた感想
について、ご紹介していきます。
朝食に「小麦ブラン」を食べ続けた結果、身体の調子が改善
みなさんは「小麦ブラン」というものをご存知でしょうか?
シリアルやグラノーラという言葉は知っている方も多いと思いますが、ブランはちょっと馴染みがないですよね。
まず、ブランとは一体どんなものなのか。
詳しく紹介していきたいと思います。
小麦ブランとは?
小麦ブランとは、小麦粒の表皮部分のことです。
お米でいうところの、糠の部分にあたりますね。
一般的に小麦粉を作る際は、表皮(ブラン)の内側にある胚乳を製粉します。
その時に表皮は取り外されてしまうわけですが、その部分を食用にしているわけですね。
ちなみに、表皮・胚乳・胚芽といった小麦の全部をまるごと挽いたものが「全粒粉」と呼ばれるもの。
全粒粉は普通の小麦粉よりも甘み・旨味は減ってしまうものの、歯ごたえや風味があり、栄養も豊富。
色が茶色いのも表皮がまざっているからで、いわゆる身体に良いとされる「茶色い炭水化物」です。
小麦ブランの栄養や、期待できる効果
では、小麦ブランに含まれる栄養はどんなものでしょうか?
それは、食物繊維とミネラルですね。
小麦ブランの食物繊維
小麦ブランには、食物繊維が豊富に含まれているのが特徴。
100gあたりの食物繊維の含有量は約42g。
食物繊維が豊富とされている、ごぼうの8倍、さつまいもの20倍という数値です。
小麦ブランの食物繊維は、大部分が不溶性食物繊維なので、
- 便秘予防
- 整腸作用
といった効果も期待できます。
小麦ブランのミネラル
小麦ブランには食物繊維以外にも、
- マグネシウム
- 鉄分
- 亜鉛
などのミネラルが豊富に含まれています。
どれも現代人に不足しがちな栄養なので、パンやパスタを選ぶ時も、全粒粉のものを選ぶと良いですね。
お米を食べる際、玄米を食べたほうが健康的なのと共通していますね。
やはりキーとなるのは、「茶色い炭水化物」です。
オススメの小麦ブランシリアル
僕が習慣的に食べている、オススメの小麦ブランのシリアルは、
ケロッグのオールブラン
です。
日本ケロッグからリリースされている、小麦ブランのシリアルで、
- ブランリッチ
- ブランフレーク
- フルーツミックス
- ナッツミックス
と、4種類のシリーズがあります。
僕は、この中でもブランリッチを愛食しています。
ブランリッチの主な栄養成分
ブランリッチの主な栄養成分はというと、
- カロリー 141kcal
- タンパク質 6g
- 脂質 1.7g
- 炭水化物 30.9g(糖質:19.9g・食物繊維11g)
1食あたり40gの成分です。
食物繊維がやはり豊富ですね。
ただ砂糖も含まれているので、糖質も少し高めなのがちょっと残念。
糖質をもっとカットしたオールブランがあれば、個人的にはさらに嬉しいですね。
小麦ブランを美味しく食べる方法
僕の食べ方ですが、
- ケロッグオールブラン 40g
- バナナ 1本
- 牛乳 100ml
を混ぜて、毎朝食べています。
最初に食べた時、衝撃的な美味しさでビックリしました。
かれこれ1ヶ月以上食べ続けていますが、味に飽きることが一切ないですね。
バナナの甘さと、オールブランの食感がとても相性良く、牛乳をかけることで食べやすくなります。
ヨーグルトやはちみつをかけて食べることもありますが、僕は断然バナナと牛乳が好きですね。
小麦ブランを食べ続けて、身体の調子はどう変わったか?
朝食習慣に小麦ブランを1ヶ月食べ続けて、実際に感じる身体の調子の変化はありました。
それが、
- お通じが良い
- 食後、頭がクリアに冴えている
- 少量でも十分満足できる
といった感じですね。
ここ1ヶ月、便が硬くも柔らかくもなく、ずっと快便です。
これは食物繊維のおかげだと思いますが、腸の作用が整っているんだなと感じられますね。
バナナ・牛乳で合わせて食べることで血糖値が程よく上がるのか、食べた後に脳がスッキリします。
習慣になっているのもあると思いますが、食べるとスイッチが切り替わるような感覚。
また、リーンゲインズで空腹時間を長めにとっているためか、少量でも満腹に。
その後、お昼を15時過ぎに食べるのですが、それまで空腹で辛い感覚もないです。
朝の習慣💡
オールブランとバナナ、最高に美味しい!#筋トレ#ダイエット#ファスティング#筋トレ垢さんと繋がりたい #筋トレ好きと繋がりたい #ダイエット垢さんと繋がりたい #ダイエット仲間募集中 pic.twitter.com/wPjeMtmZdw
— しょーた @ keep-fit / 筋トレとファスティングで、腹筋の割れたカッコいい50歳を目指す (@KEEP_FIT_1) December 15, 2020
朝食に「ブラン」を食べ続けた結果、身体の調子が改善 まとめ
今までは朝ごはんに白米やパンを食べていましたが、小麦ブランにしてから身体は明らかに好調ですね。
もちろん、白米やパンも美味しいので、食べることもあります。
特に炭水化物を摂取する際は、ブランや玄米など、栄養が多く含まれている方を積極的に選ぶようになりました。
良い栄養をとること、腸を整えること、やはり大事ですよね。
朝は1日のうちでも大事な食事のタイミングだと思うので、何をどうやって取り入れるか。
そこを意識しながら食べるのも重要。
あまりにケロッグオールブランにハマりすぎて、実はケースで買ってしまいました。
3ヶ月は持つと思いますので、これからも毎朝の習慣として食べ続けていきたいと思います。
コメントを残す